南丹市内公共施設へのAED設置状況
自動体外式除細動器(AED)とは、突然の心停止(心臓突然死)から命を救うための装置です。けいれんを起こした心臓に電気ショックを与え、心臓の働きを戻します。操作は音声などのガイダンスにより指示があり、電気ショックが必要かどうかもAEDが判断します。高度な専門知識を必要とせず、安心して簡単に操作することができる一般の方に使用が認められた装置です。 南丹市では、公共施設利用者の万一の事態に備えて、市内公共施設にAEDの設置を進めています。現在の設置状況(平成31年1月1日現在)は下記のとおりですので、お知らせします。 |
|
AEDを用いた心肺蘇生法の詳細は、京都中部広域消防組合ホームページ「AEDの使い方」をご参照ください。 | |
添付資料
- 南丹市内AED設置施設一覧 (PDF 119KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
総務課
TEL:0771-68-0002