南丹市総合防災訓練を実施します
令和5年度南丹市総合防災訓練を下記のとおり実施します。
訓練は、地区ごとの住民避難訓練と主会場[八木運動公園]での地震災害現地対応訓練の2部構成となっています。
地域住民および防災関係機関が一体となった実践的な総合訓練ですので住民避難訓練など各区における訓練に積極的な参加をお願いします。
- 日時 令和5年10月1日(日)雨天決行
- 目的 市民の防災意識の向上と防災関係機関との連携強化
- 訓練想定 南丹市内での直下型地震の発生を想定
【第1部 住民避難訓練】
- 時間 午前7時~8時
- 内容 各地区公民館などへの避難訓練および避難誘導訓練など
※訓練内容は各地区で異なります
※避難訓練の開始に合わせて、防災無線での放送、なんたんテレビでの訓練放送、
サイレンの吹鳴をされる地域がありますのでご理解とご協力をお願いします。
【第2部 地震災害現地対応訓練】
- 時間 午前9時30分~正午
- 場所 八木運動公園(大堰川河川敷)グラウンド
- 内容 地震災害現地対策訓練、公共土木施設応急復旧対策訓練、避難所開設訓練、
災害医療チームなど派遣訓練、土砂災害救出訓練、座屈ビル救出救護訓練、
大規模火災対応訓練など
※訓練見学にお越しください。
【参加機関】
南丹市、南丹市教育委員会、京都府(南丹広域振興局、南丹土木事務所)、市内各区・自治会および自主防災会、京都府南丹警察署、京都中部広域消防組合園部消防署、南丹市消防団、陸上自衛隊第7普通科連隊、南丹市社会福祉協議会、南丹・船井危険物安全協会、南丹船井自衛消防隊連絡協議会、南丹市国際交流協会、京都府聴覚障害者協会口丹ブロック船井支部、京都中部総合医療センター、船井医師会、明治国際医療大学附属病院、明治国際医療大学、京都医療科学大学、南丹市建設業協会、南丹市管工事業協会、南丹市電業協会、南丹市女性ネットワーク会議、京都府LPガス協会南丹船井支部、京都農業協同組合園部支店、水資源機構日吉ダム管理所、京都地方気象台、関西電力送配電株式会社京都本部、西日本電信電話株式会社京都支店、NPO法人コメリ災害対策センター、日本福祉用具供給協会、京都中部環境整備協同組合、株式会社Fujitaka、株式会社KCNなんたん、京都府オールトヨタ(順不同)
お問い合わせ
危機管理対策室
TEL:0771-68-0021