令和5年 新年の挨拶
新年明けまして、おめでとうございます。
市民の皆様におかれましては、新しい年をご健勝にてお迎えのことと、謹んでお慶び申し上げます。
旧年中は、市政の推進に対し、それぞれのお立場から格別にお世話になりましたことに、心から厚くお礼を申し上げます。
昨年は引き続くコロナ感染症の波が何度も押し寄せるなかで、ロシアのウクライナ侵攻を背景としたエネルギー・食料はもとよりあらゆる輸入品が流通停滞や高騰化し、円安進行がさらにこれに追い打ちをかけました。特に建設資材や燃料、電気、肥料や飼料、小麦などの価格上昇は市民の生活と地域経済活動に取って大きな打撃となっています。
市では、国の交付金などを活用し、市民や商工業者・農業者・交通運輸事業者などへの支援を実施しましたが、限られた予算であり一時的な取り組みにならざるを得ないのが実情です。
そんな状況の中でも、市政運営の方針に基づき「施策の推進」と「行財政改革」に市民の皆様のご理解やご協力を得て取り組んでまいりました。子育て環境では、保育所や放課後児童クラブなどの施設整備だけでなく、十分な人材確保が大きな課題となってきています。定住人口対策では住宅地供給や空き家等を活用した移住促進、農業では市内農産物のブランド化に向けた戦略づくり、産業・雇用の場づくりのための新工業団地計画など継続的に事業推進を図っていく覚悟です。また、防災拠点としての市役所新庁舎は夏までに完成の予定で、引き続き既存庁舎の耐震工事に着手します。行財政改革では、「スプリングスひよし」運営やケーブルテレビ等の事業を民営化いたしましたが、今後も民間の活力をまちづくりに生かしていきます。
早いもので、私が市長に就任してから早9カ月が経過しました。本当に広い市域には数多の課題がありますが、一つ一つ解決の道筋をつけていくために努力を重ねて参ります。また、地域の個性(特徴)を生かしたまちづくりを進めるため、熱意ある市民と行政が協力して地域の活性化事業を模索する市民協働の取り組みを積極的に進めます。
最後に、本年も市民の皆様とともに『南丹市をもっと元気に!希望あるまちづくり』の実現に向け、10年後の未来を見据え努力してまいりますので、皆様のより一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。そして、新しい年が皆様にとって幸多い年でありますよう心からご祈念申し上げ、新年のご挨拶とします。
秘書広報課
TEL:0771-68-0065