新型コロナワクチン令和5年秋開始接種について(9月20日から)
令和5年9月20日から、生後6か月以上のすべての方を対象として、新型コロナオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンの接種を実施します。接種は、無料です。
初回接種(1、2回目)についても、9月20日以降は、同ワクチンでの接種になります。
対象者
生後6か月以上のすべての方
※追加接種は、前回の接種が完了してから3か月以上の接種間隔をあける必要があります。期間中に1回接種が可能です。
接種券の交付
8月下旬より順次発送しています。接種記録にもとづき、毎月月末に順次発送します。
接種券の再発行には、申請が必要です。
再発行は、コールセンター(電話番号0120-770-397)で受け付けます。
集団接種について(予約受付中)
日 程 | 会 場 |
---|---|
9月23日(土・祝) 午後 | 南丹市国際交流会館 |
9月24日(日) 午前・午後 | 南丹市国際交流会館 |
9月30日(土) 午後 | 日吉生涯学習センター(遊youひよし) |
10月1日(日)★ 午前・午後 | 日吉生涯学習センター(遊youひよし) |
10月7日(土) 午後 | 八木市民センター(iスタやぎ) |
10月8日(日)★ 午前・午後 | 八木市民センター(iスタやぎ) |
10月14日(土) 午後 | 美山保健福祉センター |
10月15日(日)★ 午前・午後 | 美山保健福祉センター |
10月21日(土) 午後 | 南丹市国際交流会館 |
10月22日(日)★ 午前・午後 | 南丹市国際交流会館 |
●接種当日の受付時間
(土曜日) 午後1時30分から午後4時30分
(日曜日) 午前9時から正午、午後1時30分から午後4時30分
●使用予定ワクチン ファイザー社製オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
★印の日は、送迎を実施します。希望される方は予約コールセンターへご連絡ください。運行の都合上、接種時間等ご希望に沿えない場合があります。
・予約受付 9月19日(火)午前9時から開始
・予約締切 各日程4日前の水曜日まで
・定員 各日程先着10名
- 送迎車時刻表 (PDF 133.15 KB)
●国・府の方針やワクチンの入荷状況、予約状況により計画を変更する場合があります。
●いずれの日程も12歳以上の接種に対応しています。6ヶ月~11歳の方が対象の集団接種につい
ては未定です。
予約方法
インターネットまたはコールセンターで予約ができます。
市役所の窓口では予約できませんのでご注意ください。
【予約時に必要な情報】
①氏名 ②生年月日 ③電話番号 ④接種券の番号
⑤住所 ⑥性別 ⑦メールアドレス(任意)
インターネットでの予約

左の二次元コードをスマートフォンなどで読み取る、または、下記リンク「予約専用ウェブページ」をクリックし、専用サイトへアクセスしてください。
電話での予約
予約コールセンター(フリーダイヤル)0120-770-397
午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く)
電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
予約開始直後は、電話が集中し、つながりにくいことが予測されます。つながらない場合は、時間をおいて、かけ直してください。
個別接種について
南丹市では、集団接種と併せて、個別接種を行なっています。
◆かかりつけ患者のみに限定している医療機関
医療機関名は通常の診療に影響があるため公表はしていません。
かかりつけ医の案内により予防接種の日程を決めてください。
※通常診療に支障がありますので、電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
◆かかりつけ患者以外にも接種を行う医療機関
・園部病院(高校生以上)
・明治国際医療大学附属病院(高校生以上)
・南丹みやま診療所(12歳以上)
※医療機関ごとに接種開始日、実施日が異なります。
接種予約のウェブページ、市のワクチン予約コールセンターにて案内します。
●予約方法 インターネット予約またはコールセンターでの電話予約
●使用予定ワクチン ファイザー社製オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
ワクチンの説明書
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(12歳以上・追加接種) (PDF 591.45 KB)
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(5~11歳・追加接種) (PDF 700.50 KB)
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(生後6か月~4歳・追加接種) (PDF 694.52 KB)
16歳未満のお子様の保護者の方へ
・お子様への接種を希望される場合には、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください。
・予診票の「電話番号」記載欄には、予診や接種の際に、必ず保護者と連絡のつく電話番号を記載してください。16才未満の方の接種においては、原則、保護者の同伴が必要です。
お願い
ワクチン接種は強制ではありません。接種を受ける方自身が、接種による効果と副反応などのリスクを理解した上で、自らの意思で接種を受けてください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
保健医療課
TEL:0771-68-0016