新型コロナワクチン令和5年秋開始接種について(9月20日から)

生後6か月以上のすべての方を対象として、新型コロナオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンの接種を実施しています。接種は、無料です。
初回接種(1、2回目)についても、同ワクチンでの接種になります。

接種期間 令和5年9月20日から令和6年3月31日まで

対象者

生後6か月以上のすべての方
※追加接種は、前回の接種が完了してから3か月以上の接種間隔をあける必要があります。期間中に1回接種が可能です。

接種券の交付

接種記録にもとづく市からの定期交付は、11月で終了しました。
今後、接種券をお求めの方は、申請が必要です。
発行申請は、保健医療課(電話番号0771-68-0016)で受け付けています。

接種について

集団接種は、10月22日(日)で終了しました。以降は個別接種での接種をご検討ください。

個別接種について

◆かかりつけ患者のみに限定している医療機関
 医療機関名は通常の診療に影響があるため公表はしていません。
 かかりつけ医の案内により予防接種の日程を決めてください。
 ※通常診療に支障がありますので、電話でのお問い合わせはご遠慮ください。

◆かかりつけ患者以外にも接種を行う医療機関(予約方法は下記のとおり)
 ・明治国際医療大学附属病院(高校生以上)  受付を終了しました。
 ・園部病院(高校生以上) 

●使用予定ワクチン ファイザー社製オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン

予約方法(かかりつけ患者以外にも接種を行う医療機関)

インターネットまたは電話で予約ができます。
市役所の窓口では予約できませんのでご注意ください。

【予約時に必要な情報】
 ①氏名 ②生年月日 ③電話番号 ④接種券の番号
 ⑤住所 ⑥性別 ⑦メールアドレス(任意)

インターネットでの予約

予約専用ウェブページ

左の二次元コードをスマートフォンなどで読み取る、または、下記リンク「予約専用ウェブページ」をクリックし、専用サイトへアクセスしてください。

電話での予約

・園部病院 
  電話番号 0771-62-0515
  受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日除く)

電話番号のお掛け間違いにご注意ください。

【重要】予約コールセンターの運営終了について

予約コールセンター(電話0120-770-397)は、11月30日(木)をもって運営を終了します。接種券や接種証明書の発行などについては、南丹市保健医療課(電話0771-68-0016)へお問い合わせください。

ワクチンの説明書

16歳未満のお子様の保護者の方へ

・お子様への接種を希望される場合には、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください。
・予診票の「電話番号」記載欄には、予診や接種の際に、必ず保護者と連絡のつく電話番号を記載してください。16才未満の方の接種においては、原則、保護者の同伴が必要です。

お願い

ワクチン接種は強制ではありません。接種を受ける方自身が、接種による効果と副反応などのリスクを理解した上で、自らの意思で接種を受けてください。

Acrobat Readerをダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健医療課
TEL:0771-68-0016