新型コロナウイルスワクチン接種に関すること

ワクチン接種の同意について

ワクチン接種は強制ではありません。新型コロナウイルスのワクチン接種は、情報提供を行った上で接種を受ける人の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
予防接種を受ける人には、予防接種による感染症予防接種の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける人の同意なく、接種が行われることはありません。

接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度

一般的に、ワクチン接種では副反応による健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、避けることができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障がいが残った場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障がい年金などの給付)が受けられます。
新型コロナウイルスワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、救済制度の内容については、厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度」をご参照ください

電話相談窓口について

各電話相談窓口によって相談可能な内容が異なります。
相談内容、電話番号などについては、下記をご確認ください。

南丹市コロナワクチン接種コールセンター

  • 相談内容:接種対象者・スケジュール・接種場所について
  • 電話番号:0120‐770‐397(4月1日開設)
  • 受付時間:平日のみ/午前9時~午後5時

京都府コロナワクチン副反応相談センター

  • 相談内容:アレルギーや副反応など医学的な相談
  • 電話番号:075-414-5490
  • FAX:075-708-3744(電話相談が難しい方)
  • 受付時間:毎日(土日祝日を含む)/24時間

国(厚生労働省)新型コロナワクチンコールセンター

  • 相談内容:ワクチン施策のあり方について
  • 電話番号:0120‐761‐770
  • FAX:03-3581-6251(電話相談が難しい方)
  • メール:[email protected]
  • 受付時間:毎日(土日祝日を含む)/午前9時~午後9時

関連リンク

お問い合わせ

保健医療課
TEL:0771-68-0016