船岡浄水場の取水井における有機フッ素化合物の検出について
概要
7月30日に採水した船岡浄水場(園部町船岡地内)の取水井戸において、8月5日の午後に水質検査機関からの速報により、水道水の原水(浄化する前の水)について、有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)の含有量が、暫定の目標値(50ng/L)を超過する58ng/Lの値を検出したことが判明しました。
このことから、8月6日に緊急の再検査を実施した結果、8月12日に暫定の目標値を下回っている事を確認しました。
経過
- 7月30日(水)船岡浄水場取水(原水)を採水検査。(水源4地点)
- 8月5日(火)午後4時20分頃に検査機関から速報(電話にて)があり、暫定目標値超過の58ng/Lを検出したことを確認し、再検査を依頼する。午後5時45分に目標基準値超過の井戸からの取水を停止。
- 8月6日(水)検査地点を拡大し採水。【採水場所:第3取水井(暫定目標値を超過した井戸の水)、着水井(ほかの井戸からの水と混合された水)、浄水池(浄化された水)、給水(給水区域内の水栓の水)の4地点】
- 8月12日(火)再検査の結果、4地点ともに暫定目標値未満の値を確認する。安全であることを確認したことから、午後1時25分に第3取水井からの取水を再開。
今後の対応
暫定目標値を超過した第3取水井については、3か月に1度の検査を実施し、継続監視を行います。引き続き安心安全な水道水の供給に努めてまいります。
※備考
有機フッ素化合物の含有量が目標値(50ng/L)を超過したのは原水(浄化する前の水)のみであり、浄水(浄化後の水道水として供給する水)からの検出は、目標値未満の8ng/L となっています。
- 参考:船岡浄水場給水区域図 (PDF 10.28 MB)
参考:(環境省ホームページ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
上下水道課
TEL:0771-68-0053