子育て発達支援センター相談事業について
子育て発達支援センターでは子どもの健やかな成長を手助けするため、心理士、作業療法士、言語聴覚士、医師等が相談に応じ、個々の状況に合わせたアドバイスを行います。
0歳~18歳まで利用することができます。全て個別相談で予約制となりますので、相談をご希望の方は、子育て発達支援センター(0771-62-3150)かこども家庭課母子保健係(0771-68-0028)までご連絡ください。
発達相談
- 心理士による相談で、成長発達・関わり方等についての相談ができます。
- 検査を通して分かる成長発達の様子をお伝えし、発達に応じた関わり方をアドバイスをします。
OT相談
- 作業療法士による相談で、転びやすい、感覚が過敏、運動がぎこちない、手先が不器用、落ち着きがない、友達とのトラブルが多い、初めてのことが不安、集団行動が苦手など、運動や身体・行動に関する相談ができます。
- トランポリン、ブランコ、平均台など、身体を使った遊びを通して、関わり方についてアドバイスをします。
言語相談
- 言語聴覚士による相談で、吃音、発音不明瞭、言葉の成長がゆっくりなど、言葉についての相談ができます。
- 検査等を通して分かる言葉に関する成長発達の様子、関わり方についてアドバイスをします。
発達クリニック
- 医師による相談で、寝返りをしない、四つ這いをしない、四つ這いに左右差がある、まだ歩かない等の運動面について相談ができます。
- 保護者様からの聞き取りと、医師がお子さんの様子を診させて頂いた結果を踏まえて、お子さんの成長発達を促す方法をアドバイスします。
発達支援クリニック
- 医師による相談で、成長発達の段階、子どもへの関わり方、発達が心配等の相談ができます。
- 保護者様からの聞き取りと、医師がお子さんの様子を診させて頂いた結果を踏まえて、お子さんの成長発達を促す方法をアドバイスします。
その他
- 開設時間:平日8:30~17:15
- 住所:南丹市園部町船岡横茶園2番地
- 子育て発達支援センター相談事業について (PDF 547.63 KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
社会福祉課
TEL:0771-68-0007