マイナンバーカードの健康保険証利用について

マインナンバーカードが健康保険証(後期高齢者医療被保険者証)として利用できます

 オンライン資格が導入されている医療機関や薬局の受付において、マイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで健康保険証(後期高齢者医療被保険者証)として利用できるようになりました。(後期高齢者医療被保険者証でもこれまでどおり受診は可能です。)
 なお、各種公費負担医療の受給者証等については、これまでどおり医療機関等の窓口にご提示ください。

健康保険証として利用するためには、マイナポータルにおいて事前の登録(初回のみ)が必要です

 事前の登録はスマートフォンやパソコンでできますが、登録方法の詳細は、下記の関連サイトをご覧ください。

※スマートフォン・パソコンなどを持っていない方は、セブン銀行ATMやマイナンバーカードの保険証利用に対応している医療機関等でも保険証利用の申し込みができます。また、南丹市役所及び各支所にも登録用の端末を設置しています。

関連サイト

マイナンバーカードの健康保険証利用で変わること

①医療機関・薬局での受付が変わります

  • マイナンバーカードをオンライン資格導入済みの医療機関等に設置されているカードリーダーにかざすと、顔認証(もしくは暗証番号入力)により本人確認と最新の公的医療保険の資格状況確認が一度でできます。
  • 後期高齢者医療被保険者証を窓口に提示する必要がなくなり、人との接触も最小限です。

②マイナポータルで、すこやか健診・薬剤情報の閲覧ができます

 マイナポータルで、令和2年度以降のすこやか健診結果(集団及び個別健診)、令和3年9月診療分以降の薬剤情報を閲覧できるようになりました。

  • マイナポータルから、処方された薬やすこやか健診等の結果をいつでもどこでも確認できます。
  • 南丹市の補助を受けて受診された人間ドックの結果についても、特定健診の検査項目に限り、情報を閲覧できます。
  • 受診してから閲覧できるまで4ヶ月以上かかることがあります。
閲覧イメージ

③医療機関・薬局にすこやか健診・薬剤情報を提供することができます

 ご本人が同意をすれば、令和2年度以降のすこやか健診結果、令和3年9月診療分以降の薬剤情報を医療機関や薬局に提供することができます。

  • 過去の薬剤情報やすこやか健診等のデータが自動で連携されるため、口頭で説明する必要がありません。
  • 自分の体についてのデータを提供したうえで診察・処方をしてもらえることで、より適切な医療が受けられます。
  • 旅行先や災害時でも、薬の情報等が連携されます。

④医療機関・薬局での支払いが変わります

  • 限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額以上の窓口での支払いが原則なくなります。ただし、保険料の納付状況によっては適用されない場合があります。
  • 限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証も窓口への提示が原則不要になります。
  • 公費負担医療等の対象になる場合は、これまでどおり窓口へ受給者証等の提示が必要になります。

⑤健康保険証としてずっと使えます

 引越をしても、新しい保険者の後期高齢者医療被保険者証を待たずに、保険者の手続きが完了次第、医療機関・薬局を利用することができます。
 ただし、これまでどおり異動届等の手続きは必要です。

⑥確定申告の医療費控除が簡単になります

 マイナポータルでご自身の医療費通知情報が閲覧できるようになります(令和3年11月予定)。また、2021年分所得税の確定申告から、医療費控除の手続きでマイナポータルを通じて医療費通知情報の自動入力が可能となる予定です。

対応する医療機関・薬局について

 オンライン資格確認が導入されている医療機関・薬局についての詳細は、下記の関連サイトをご覧ください。対応する医療機関・薬局は今後も増えていく予定です。

関連サイト

マイナンバーカードの申請について

 マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。

 マイナンバーカードの申請については、下記を参照してください。

参照サイト

Acrobat Readerをダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民課
TEL:0771-68-0011