放課後児童クラブ
保護者の就労などにより放課後の家庭保育が必要な児童に対し、適切な遊びおよび生活の場を提供し、児童の健全な育成を支援します。
以下の項目は、令和7年度以降の内容です。
名称 | 開設場所 |
---|---|
園部たんぽぽ放課後児童クラブ | 園部小学校敷地内 |
園部こすもす放課後児童クラブ | 園部第二小学校内 |
八木せきれい西放課後児童クラブ | 八木西小学校隣接地 |
八木せきれい東放課後児童クラブ | 八木東小学校敷地内 |
殿田ひまわり放課後児童クラブ | 殿田小学校内 |
胡麻どんぐり放課後児童クラブ | 胡麻郷小学校隣接地 |
美山やまばと放課後児童クラブ | 美山文化ホール内 |
開設期間
年間を通じて実施します。ただし、休日は次のとおりです。
- 日曜日および国民の祝日に関する法律に規定する休日
- 1月2日から1月4日まで
- 8月13日から8月16日まで
- 12月29日から12月31日まで
- 気象警報発令時などにより開設が困難である場合
日 | 時間 |
---|---|
平日(月曜日~金曜日) | 授業終了後から午後6時30分まで |
土曜日 | 午前7時45分から午後6時30分まで |
学校の長期休業期間 | 午前7時45分から午後6時30分まで |
学校振替休校日 | 午前7時45分から午後6時30分まで |
ただし、午前8時30分までは早朝預かりを認められた方のみが対象となります。
対象児童
原則として小学校1年生から6年生までの児童で、かつ次のいずれかに該当する児童。
- 保護者の就労のために、家庭において保育を受けられない児童
- 保護者の疾病、出産その他やむを得ない事情により、家庭において保育を受けられない児童
- 市長が特に必要と認める児童
利用料
保護者の所得の状況により決定します。
その他おやつ代や特別活動などに必要な経費は、実費を徴収します。
各種届出
入部手続きについては、社会教育課までお問い合わせください。休退部される場合やお仕事が変わられた場合は、社会教育課に届出が必要です。
なお、休(退)部届については、休部する前の月末が提出期限です。提出期限を過ぎた場合、ご利用がなくても負担金が発生いたしますのでご留意ください。
入部申込
単年度申込です。令和7年度分の申込は、令和6年12月に受付終了いたしました。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
社会教育課
TEL:0771-68-0057