【令和8・9年度分】入札参加資格審査申請等の受付について

 南丹市が発注する「測量・建設コンサルタント等業務」、「物品・役務」及び「少額随意契約受注資格」に区分される競争入札等に参加を希望される方は、入札参加資格審査申請書及び各種添付資料を提出してください。(下段:申請要領・様式)

 ※「建設工事」の区分に前年度受付において申請済みの方は、業種の追加を除き今回の申請は不要です。
 ※随意契約(入札によらない契約)の場合でも、申請が必要です。
 ※「少額随意契約受注資格(市内業者対象)」は、「物品・役務」の入札札参加資格と重複して申請できませんので、ご注意ください。

概要
内容 備考
受付期間 令和7年11月4日(火)~28日(金) 郵送の場合は、11月30日(日)消印有効
申請方法 ・電子申請
・書面申請(郵送または持参)
書面申請は市内業者のみ可
※少額随意契約受注資格は電子申請未対応
有効期間(測量・コンサル) 令和8年4月1日~令和10年3月31日 定期受付(全業者対象)
有効期間(物品・役務) 令和8年4月1日~令和10年3月31日 定期受付(全業者対象)
有効期間(建設工事) 令和8年4月1日~令和9年3月31日 中間受付(前年度申請済の業者は、業種の追加を除いて申請不要)※新規申請可
有効期間(少額随契受注資格) 令和8年4月1日~令和10年3月31日 定期受付(全市内業者対象)

競争参加資格申請受付システムについて

 南丹市では令和7年度受付より、競争参加資格申請受付システムを導入しました。また、導入に伴い、書面による申請は原則廃止します。ただし、南丹市に本店または支店を有する事業者(市内業者)のみ、書面による申請を可とします。

 ※「建設工事」の区分を前年度受付において申請済みの方で業種の追加のみを行う場合は、市内外問わず書面による申請としてください。(変更届の提出も書面)
 ※令和7年11月4日以降、下記バナーより申請してください。なお、申請受付開始日までは、ユーザー登録のみ行うことが可能です。

(ユーザー登録にGmailは使用できませんのでご注意ください。また、現在ヘルプデスクは、設置していません。)

申請区分ごとの申請方法
電子申請 書面申請
測量・コンサル 市内業者のみ可
物品・役務 市内業者のみ可
建設工事(新規申請) 市内業者のみ可
建設工事(業種の追加) 不可
少額随意契約受注資格 不可(未対応) 市内業者のみ可
申請受付システム操作マニュアル

操作については下記マニュアルを参照してください。

申請要領・様式

圧縮ファイル
測量・コンサル(様式ごと)
物品・役務(様式ごと)
少額随契(様式ごと)
建設工事(様式ごと)

Acrobat Readerをダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

監理課
TEL:0771-68-0086