引越し手続オンラインサービスについて
引越し手続オンラインサービスとは
令和5年2月6日から、南丹市から市外の市町村(国外を除く)へ引越しをするときの手続き(転出届)について電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能になりました。このサービスを利用される方は、転出にあたり窓口への来庁が原則不要です。(転出証明書の交付はありません)
引越し手続オンラインサービスは、マイナポータルサイトからご申請いただけます。
※転入・転居の手続きは必ず窓口にお越しいただく必要がございます。その際は必ずマイナンバーカードをご持参ください。
※来庁当日に申請された場合はデータの反映に時間がかかるため、当日中にお手続きできない可能性がございますのでご了承ください。
サービスを利用できる方
・電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで日本国内の引越しをされる方
・利用にあたっては、マイナンバーカードの読込みに対応したスマートフォンやパソコンなどの機器が必要です。
※マイナポータルを利用した転出手続きができるのは、申請者本人及び申請者と住民票上同じ世帯の方です。代理人によるお手続きはできません。
※転入・転居手続きは原則として申請者ご本人が来庁する必要があります。
手続きの流れ
1.マイナポータルへアクセス
2.届出情報などの入力
3.電子署名&送信
4.引越し先の市区町村窓口で転入などの手続き
市町村窓口から入力内容の不備等による連絡があった場合は。その内容に従って対応してください。
準備するもの
・電子証明書が有効なマイナンバーカード
※署名用電子証明書・利用者用電子証明書の暗証番号が必要になります。
※マイナポータルの利用者登録が済んでいる必要があります。
・マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォンやパソコン
・連絡先電話番号またはメールアドレス
・新しい住所
注意事項
・申請者以外の情報を入力する際、氏名や生年月日等に誤りがないように入力してください。外国籍の方の氏名は、在留カードや特別永住者証明書に記載のとおりに入力してください。
・引越す日は「申請日の10日前」から「申請日の30日後」まで入力ができます。申請日の10日前より前に引越しをした方は窓口で手続きする必要があります。申請日の30日後より後に引越しをする予定の方は入力ができるまでお待ちください。
・入力が終わりましたら、南丹市に転出届の内容が送られ、内容に不備がなかった場合は約1~2営業日後に手続きいたします。急な手続きにはご対応できない場合がございますので、ご注意ください。
・転出が完了しましたら、必ず転入先(引越し先)の自治体の窓口で手続きをしてください。
・内容に不備等がありましたら、電話・メールなどにて内容確認の連絡をいたします。電話で連絡が取れない場合は申請を不受理(却下)させていただきますので、ご了承ください。
・転出予定日から転入手続きをせずに90日が経過した場合は、マイナンバーカードが失効しますのでご注意ください。
マイナンバーカードを利用しない転出・転入手続きについては下記よりご確認ください。
市民課
TEL:0771-68-0005