市税などは納期限内に納付してください
市税などは、定められた納期限までに市役所本庁・各支所、金融機関またはコンビニエンスストアなどで納めてください。
スマートフォンアプリを使用してPayPay請求書払い・LINE Pay 請求書支払いで納付することもできます。ただし、スマートフォンアプリ(PayPay・LINE Pay 請求書支払い)納付については、領収証書等は発行しませんので、納付の履歴は利用明細等にてご確認ください。
市府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)については、お支払い方法が拡充していますので、詳しくは下記リンク先をご確認ください。
令和5年度納期限一覧表
期別 | 軽自動車税(種別割) |
---|---|
全期 | 5月1日(月) |
期別 | 固定資産税・都市計画税 | 市府民税(普通徴収) |
---|---|---|
第1期 | 5月31日(水) | 6月30日(金) |
第2期 | 7月31日(月) | 8月31日(木) |
第3期 | 10月2日(月) | 10月31日(火) |
第4期 | 11月30日(木) | 12月28日(木) |
期別 | 国民健康保険税(普通徴収) 介護保険料(普通徴収) |
後期高齢者医療保険料 (普通徴収) |
---|---|---|
第1期 | 6月30日(金) | 7月31日(月) |
第2期 | 7月31日(月) | 8月31日(木) |
第3期 | 8月31日(木) | 10月2日(月) |
第4期 | 10月2日(月) | 10月31日(火) |
第5期 | 10月31日(火) | 11月30日(木) |
第6期 | 11月30日(木) | 令和6年1月4日(木) |
第7期 | 12月28日(木) (国民健康保険税) 令和6年1月4日(木) (介護保険料) |
令和6年1月31日(水) |
第8期 | 令和6年1月31日(水) | 令和6年2月29日(木) |
第9期 | 令和6年2月29日(木) | 令和6年4月1日(月) |
第10期 | 令和6年4月1日(月) | なし |
注意
口座振替納付を利用される方は、上記納期限日に指定の口座から引き落とします。なお、残高不足などにより納期限日に引き落とせなかった市府民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税および国民健康保険税は、直近の13日(金融機関休業日のときは翌営業日)に再振替として引き落とします。振替日前には預貯金残高の確認をお願いします。
督促手数料および延滞金について
納期限までに完納されない場合は督促状を発送することになり、督促状1通につき手数料100円がかかります。また、納期限の翌日から納付の日までの日数に応じ、未納の税(料)額に一定の割合を乗じて計算した金額に相当する延滞金を加算し、未納の税(料)額とあわせて納付いただきます。
滞納処分について
督促状を発送した日から起算して10日を経過した日までに完納されないときは、財産の差し押さえ(滞納処分)を受けることになります。なお、市税や国民健康保険税で納期限から一定経過した滞納案件は「京都地方税機構」へ移管し、徴収などの滞納整理事務を行います。
市税などの納付には便利な口座振替を
口座振替の申し込み手続きは、市役所本庁、各支所および市内各取扱金融機関に備え付けの市税等預金口座振替依頼書に記入いただき、次の持ち物をご持参の上、取扱金融機関で手続きしてください。
- 預貯金通帳
- 通帳の届出印
- 市税などの納付書
登録完了までに時間を要するため、振替の開始を希望される期別(月)の前月末までに申し込んでください。
申込みの時期によっては、希望の期別(月)からの振替ができない場合がありますのでご了承ください。
また、「ペイジー口座振替受付サービス」の開始により、市役所本庁、各支所窓口でも、りそな銀行を除く金融機関の口座振替の申し込み手続きができるようになりました。詳しくはお問い合わせください。
取扱金融機関
京都銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、京都農業協同組合、りそな銀行、ゆうちょ銀行・郵便局
注意
「口座振替済通知書」は発行しませんので、振替日以降に通帳を記帳のうえ確認してください。
(軽自動車税(種別割)のうち二輪の小型自動車は、納税証明書を送付します)
問い合わせ先
【軽自動車税、市府民税、固定資産税・都市計画税】税務課 TEL(0771)68-0004
【国民健康保険税、後期高齢者医療保険料】市民課 TEL(0771)68-0011
【介護保険料】高齢福祉課 TEL(0771)68-0006
【市税、国民健康保険税の徴収業務移管分】
京都地方税機構中部地方事務所 TEL(0771)22-3884
その他
税務課
TEL:0771-68-0004