令和7年度コミュニティ助成事業の募集について
一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の新設などに対し、助成を行う令和7年度コミュニティ助成事業を募集されます。
申請を検討される場合は、地域振興課が提出様式などを準備しておりますので、電話にてお問い合わせください。
- 事業で整備する備品等に宝くじの広報表示を行う必要があります。
(広報表示にかかる費用は事業経費に含むことができます。) - 採択については、令和7年4月頃に(一財)自治総合センターから市に採択通知がありますので、その後、各申請団体へ通知します。
(採択件数に応じて市の予算を確保しますので、事業の着手は令和7年7月以降になります。) - 採択は(一財)自治総合センターが行います。同センターの予算の範囲で採択されるため、助成要件を満たしている事業でも不採択となる場合があり、全ての応募に対して助成を確約するものではありません。
提出締切
令和6年9月18日(水)
提出先
地域振興課
各事業内容
事業名 | 助成内容 | 助成金額 |
---|---|---|
一般コミュニティ助成事業 | コミュニティ活動に直接必要な備品、設備等(建築物、消耗品は除く)の整備 | 100万円から250万円まで 補助率:10/10以内 (10 万円未満切り捨て) |
コミュニティセンター助成事業 | 住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所等)の建設又は大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備 | 2,000万円まで 補助率:3/5以内 (10 万円未満切り捨て) |
自主防災組織育成助成事業 | 地域の防災活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備 | 30万円から200万円まで 補助率:10/10以内 (10 万円未満切り捨て) |
助成対象団体
- 一般コミュニティ助成事業、コミュニティセンター助成事業
規約を定めている自治会などのコミュニティ組織(行政区、認可地縁団体、振興会等)
- 自主防災組織育成助成事業
自主防災組織(地域住民による自発的な防災組織又はその連合体)
市への提出書類
各事業共通(一般コミュニティ助成事業、自主防災組織育成助成事業はこれらのみ)
- 見積書の写し、カタログ
(見積書は実施主体名義宛で、備品の型番まで明記されたもの) - 事業実施主体の規約
- 事業実施主体の令和6年度事業計画書、予算書
コミュニティセンター助成事業のみ上記に加え必要
- 土地登記簿謄本、公図の写し
- 建物工事に関する図面(平面図、立面図等)
- 議事録等、建設に対する地区住民の総意がわかる資料
- 通帳の写し等、自己財源が分かる根拠資料
参考資料
- 令和7年度コミュニティ助成事業 実施要綱(一般財団法人自治総合センター) (PDF 209.62 KB)
- 令和7年度コミュニティ助成事業 留意事項(一般財団法人自治総合センター) (PDF 646.13 KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
地域振興課
TEL:0771-68-0019