ふるさと納税の使い道について
寄附者さまからいただきました寄附は、5つの使い道により市のまちづくりに活用させていただきます。
- ふるさと『南丹市』応援プロジェクト
市長におまかせ!南丹市の未来のための取組に幅広く活用します。 - 魅力的なまちづくりプロジェクト
南丹市の豊かな自然環境や地域文化を次世代に継承するとともに、豊富な観光資源を活かした住む人にとっても訪れる人にとっても魅力的なまちづくりのための取組に活用します。 - こどもたちの未来プロジェクト
こどもたちが健やかにのびのびと成長できるよう、保育や教育の充実、保護者支援の取組に活用します。 - 地域の活性化プロジェクト
市内の行政区で区の活性化・運営などに活用します。お申し出いただいた寄附金額の一部は指定の行政区に「ふるさと南丹応援交付金」として翌年度以降に交付されます。 - 魅力的な学校づくりプロジェクト
市内にある大学校等の支援に活用します。お申し出いただいた寄附金額の一部は指定の大学校等に「ふるさと南丹学校応援交付金」として翌年度以降に交付されます。
(参考)「5.魅力的な学校づくりプロジェクト」の支援対象校
学校法人二本松学院 京都美術工芸大学
学校法人二本松学院 <専> 京都伝統工芸大学校
学校法人二本松学院 <専> 京都建築大学校
京都中部総合医療センター看護専門学校
学校法人明治東洋医学院 明治国際医療大学
- (参考)「4.地域の活性化プロジェクト」「5.魅力的な学校づくりプロジェクト」の指定対象一覧 (PDF 125.39 KB)
「4.地域の活性化プロジェクト」と「5.魅力的な学校づくりプロジェクト」を選択される方へ
この使い道を選択されると特定の地域・団体・大学校等を選択いただくことが可能です。
つぎのいずれかの方法により、支援を希望する地域・団体・大学校等の名称をお知らせください。
申出書(紙ベース)でお手続きされる場合
ふるさと南丹応援寄附金納付申出書上部にあります「支援する団体・学校名」と「団代・学校への氏名・住所・寄附金額の公表」の欄にご記入ください。
- ふるさと南丹応援寄附金納付申出書 (Word 24.92 KB)
WEBサイトからお手続きされる場合
- ふるさとチョイス
申込み手続き途中にありますアンケートにて回答願います。 - さとふる
申込み完了後に表示されますアンケートより回答願います。 - それ以外のサイト
市へ直接、支援を希望される先をお知らせください。
なお、本内容はお申込み後に市からお送りします「今後のお手続きのご案内」メールでもご案内しております。
【報告内容】
①支援を希望する地域・団体・大学校等の名称
②上記地域に公開可能な情報(寄附者様氏名・住所・寄附金額)
③寄附受付番号もしくは寄附者様のお名前
【報告先】
[email protected]
【報告期限】
寄附をした翌年1月10日まで
お手続きにご不明な点がありましたら、南丹市商工観光課までお問合せください。
電話等での受付も随時対応しております。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
商工観光課(商工係)
TEL:0771-68-1008