ふるさと南丹応援寄附金について
お知らせ:担当課が「商工課」に変更となりました。(令和5年4月1日)
総務大臣からふるさと納税の対象団体として指定を受けています。
指定期間:令和4年10月1日~令和5年9月30日
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、自分の生まれ故郷などの地方公共団体を応援する制度で、地方公共団体への寄附のことです。
ふるさと納税の寄附をしていただくと、所得税や個人住民税の一部について控除を受けることができ、結果としてふるさとへの納税と同様の効果が生まれます。
南丹市では「ふるさと南丹応援寄附金」としてふるさと納税を募集しています。
1万円以上の寄附をいただいた方にはお礼の品をお送りしています。
ぜひ、南丹市を応援してください。
寄附の方法について
インターネットから申込み
髙島屋選定のお礼の品などを掲載しています。サイトからお手続きいただき、クレジットカード決済・郵便振替・銀行振込など、サイトに設定されている方法でお支払いください。
「ふるさと南丹応援寄附金納付申出書」を商工課に提出
支払方法 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
指定金融機関またはゆうちょ銀行での支払い | 市より納付書をお送りします。手数料は無料です。 | 指定金融機関は、京都銀行、京都信用金庫、京都農業協同組合、京都中央信用金庫です。 |
現金書留での支払い | 南丹市役所商工課宛てに現金書留をお送りください。 お送りいただく際は、寄付者様の氏名・住所・寄附金額が分かるよう、メモを同封ください。 |
年内の最終開庁日(12月28日)必着で送ってください。 |
窓口への直接持参 | 南丹市商工課または各支所総務課までご持参ください |
お礼の品はふるさとチョイスに掲載のものから選択ください。お礼の品欄が空欄の場合はカタログをお送りします。
- ふるさと南丹応援寄附金納付申出書(Word) (Word 24.62 KB)
- ふるさと南丹応援寄附金納付申出書(PDF) (PDF 116.16 KB)
- ふるさと南丹応援寄附金納付申出書(記入例) (PDF 136.40 KB)
注意
- お礼の品は1万円以上の寄付をいただいた方にお贈りしています。詳細は各サイトをご確認ください。
- 南丹市民の方については、お礼の品の送付ができませんのでご注意ください。
- 寄付者の住所、氏名、連絡先などの個人情報をお礼の品の発送業者へ提供しますのでご了承ください。
- ふるさと南丹応援寄附金(ふるさと納税)をかたった寄附の強要や、詐欺行為には十分ご注意ください。南丹市では、寄附を申し込んでいない人に対して、口座を指定して振込を求めたり、ATMの操作を求めたりすることはありません。
寄附の使い道
- 市長が必要と認める事業
市長が特に重点を置く施策に関する事業に活用させていだきます。 - 子育て支援に関する事業
次世代を担う子どもたちが、笑顔に囲まれながら、たくましく、健やかに成長するためのさまざまな事業に活用させていただきます。 - 高齢者福祉に関する事業
高齢者の皆さんが笑顔に囲まれながら、元気に安心して暮らせるための事業に活用させていただきます。 - 環境保護に関する事業
恵まれた自然を後世に引き継ぐため、環境保護や景観保護に関わる事業に活用させていただきます。 - 文化・教育に関する事業
市内で途絶えることなく引き継がれてきた地域文化の継承などに関する事業や、教育充実のための事業に活用させていただきます。 - 未利用市有施設の利活用に関する事業
小学校の再編により、使われることのなくなった校舎など、新たな使い方を検討している市有施設を利活用するためのさまざまな事業に使わせていただきます。 - 地域の活性化に関する事業
市内の行政区等で地域の活性化・運営などに活用されます。
お申し出いただいた寄附金額の一部を指定の行政区等に「ふるさと南丹応援交付金」として交付します。 - にゃんたん市プロジェクトの推進に関する事業
「にゃんたん市」プロジェクト推進の為に実施する各種取組に活用させていただきます。
- (参考)「7.地域の活性化に関する事業」の指定できる行政区等一覧 (PDF 95.43 KB)
受領証明書について
翌年の確定申告で税額控除の適用を受けるためには、年内(1月~12月)に寄附を行っていただき、12月31日までに寄付金を受領した旨が記載された寄付金受領証明書が必要になります。
寄付金受領証明書は、入金確認後に各ポータルサイトもしくは南丹市からお送りします。
注意
- 各種金融機関などを通じて寄付をいただく場合、12月の最終営業日までに払い込みください。
- 現金書留で寄付をいただく場合、12月の最終開庁日の正午までに南丹市に着くように送金してください。
- 市役所窓口で寄附をいただく場合、12月の最終開庁日の正午までにご持参ください。
問合せ先
- ふるさと南丹応援寄付金に関するお問い合わせ
商工課 電話0771-68-1008 - 税金に関するお問い合わせ
税務課 電話0771-68-0004

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
商工課
TEL:0771-68-1008