老人医療関係申請書
●老人医療費受給者証交付申請について
老人医療費受給者証の交付を受ける場合は、申請が必要となります。(65歳到達月の前々月にご案内します。)
※該当されなかった方でも、年度途中の世帯員の異動などに伴い受給者要件を満たす場合は、再度、交付申請いただくことにより受給者証を交付いたします。
(1)老人医療費受給者証交付申請書
●老人医療費受給者証再交付申請について
老人医療費受給者証を再発行する場合は、申請が必要となります。
(2)老人医療費受給者証再交付申請書
●老人医療費受給者異動届について
転居したときや、医療保険が変わったときは届出が必要となります。
(3)老人医療費受給者異動届
●福祉医療費の一部負担金限度額適用認定申請について
負担区分がⅠ・Ⅱに該当する方で、限度額認定を受ける場合は、申請が必要となります。
(4)福祉医療費の一部負担金限度額適用認定申請書
●医療費の払い戻しについて
次のようなとき(負担割合が3割の方は(6)のみ)は申請いただくことにより医療費の払い戻しをいたします。(加入している健康保険から高額療養費や付加金などの支給が受けられる場合は、先にその支給を受けてください。)
(5):京都府外での受診された場合や治療用装具を購入された場合、また、(6):1カ月の自己負担額が限度額を超えた場合
(5)福祉医療費支給申請書
(6)高額医療費支給申請書
添付資料
- (1)老人医療費受給者証交付申請書 (PDF 133KB)
- (2)老人医療費受給者証再交付申請書 (PDF 78KB)
- (3)老人医療費受給者異動届 (PDF 78KB)
- (4)福祉医療費の一部負担金限度額適用認定申請書 (PDF 87KB)
- (5)福祉医療費支給申請書 (PDF 123KB)
- (6)高額医療費支給申請書 (PDF 153KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
高齢福祉課
TEL:0771-68-0006