リチウム蓄電池(リチウムイオン電池)の捨て方について

近年、リチウム蓄電池が原因の火災が多発しています。リチウム蓄電池を捨てるときは、分別や排出のルールを守り、安全に処分しましょう。

正しい捨て方

モバイルバッテリーや取り外し可能な充電式電池は、「電池類」の回収に出しましょう。
コードレス家電、スマートフォン、ハンディファン、ゲーム機などに内蔵され、取り外し困難な充電式電池は、「金属・家電ごみ」の回収に出しましょう。

※可燃ごみなどの指定袋や他品目の収集かごへの混入は、ごみ収集車やごみ処理施設における火災事故の原因となります。「少しくらい大丈夫」という油断が、大きな事故やごみ収集業務の停止に繋がりかねません。絶対におやめください。

変形や膨張が見られる場合

変形、膨張したリチウム蓄電池は発煙、発火などの危険性が高まっています。事故防止のため、地域の収集場所への排出はおやめください。
そのような状態のものは、「京都中部クリーンセンター」または「(株)かねだ商店」において無料で引き取りますので、電話連絡のうえお持ち込みいただくようお願いします。

【連絡先】
・京都中部クリーンセンター 0771-42-5341
・(株)かねだ商店 0771-74-1351

排出時の注意点

電池は、端子部分をビニールテープなどで覆って絶縁処理をしてください。
取り外しできない充電式電池は、無理に分解せず、製品のまま排出してください。

Acrobat Readerをダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境課
TEL:0771-68-0085