法定外公共用物占用について
法定外公共用物
道路法・河川法などの法律の適用を受けない里道・水路などの法定外公共用物に電柱や排水管、工事用足場などを設置したり、出入り用の通路を設置したりする場合には、法定外公共用物占用許可申請が必要になります。
法定外公共用物の種類
- 道路法の適用を受けない道路(里道・農道など)
- 河川法の適用または準用を受けない河川
- 水路、ため池、湖沼、溝渠その他これらに類する土地または水面
- 前3号に付属する工作物、物件または施設
法定外公共用物占用など許可書の発行については、申請日から約1週間程度を要します。
申請書様式他
申請書様式
- 法定外公共用物占用など許可申請書 提出2部 (Word 52.00 KB)
- 法定外公共用物占用など許可申請書 提出2部 (PDF 125.00 KB)
必要な添付書類
- 位置図(縮尺1/50000以上)
- 公図の写し
- 実測平面図(縮尺1/500以上)
- 【河川占用の場合】縦断図(縦縮尺1/100以上および横縮尺1/500以上)
- 横断図(縮尺1/100以上)
- 工作物の設計図および物件の構造図(縮尺1/100以上)
- 占用面積計算図書
- 【採取を行う場合】採取数量計算書
- 【他課などからの許可がある場合】他課の許可を証するもの
- 利害関係人の同意書・意見書(任意の様式)
同意書(意見書)について
南丹市法定外公共用物の管理に関する条例施行規則第2条第2項(10)に基づき、該当地の利害関係人による意見書・同意書を添付してください。提出にあたっては、任意の様式でご提出ください。
利害関係人とは、その土地を通行する者、利用する者、若しくはその代表を指します。
申請にあたっては、主に該当地区の管理者である区長、利用者である水利組合長、農事組合長などの同意・意見が必要です。
また、区長、水利組合長自身による申請の場合は不要となります。
その他の様式
- 法定外公共用物占用など変更許可申請書 (Word 51.50 KB)
- 法定外公共用物占用など変更許可申請書 (PDF 132.77 KB)
申請書の内容を、認定後に変更するために使用する様式です。
- 法定外公共用物占用など期間更新許可申請書 (Word 47.50 KB)
- 法定外公共用物占用など期間更新許可申請書 (PDF 110.93 KB)
同じ内容のまま、占用期間を延長・更新するための様式です。
- 法定外公共用物占用など終了届 (Word 44.50 KB)
- 法定外公共用物占用など終了届 (PDF 72.20 KB)
自身の行っている占用の廃止・終了などを届け出るための様式です。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
建設整備課
TEL:0771-68-0051