令和7年度農業経営基盤強化(高温対策等)事業の実施について

高温の影響による農産物の収量減少や品質低下などが発生する中、今後の猛暑に備え、農業経営基盤の強化に資する機器の導入などを支援します。

1.園芸高温対策等支援事業

対象品目

豆類、野菜、花き、果樹

補助対象

①機器類
【ハウス】
 細霧冷房、パッドアンドファン、屋根散水、チラー(冷却水循環装置)、灌水装置(自動灌水装置、灌水用ポンプなど)
【露地】
 スプリンクラー、灌水装置(自動灌水装置、灌水用ポンプなど)

②資材類
【ハウス】【露地】
 灌水資材(灌水チューブなど)、遮光・遮熱資材(ハウス用ネット、フィルム、塗布剤など)

③循環扇・換気扇、園地遮光対策施設
【ハウス】
 循環扇、換気扇、空動扇
【露地】
 園地遮光対策施設

④水源の整備
【ハウス】【露地】
 水源の整備(井戸掘削、汲み上げ用ポンプの設置、貯水用タンク(1,000L以上)の設置)

補助対象事業者

①農業経営体:認定農業者、認定新規就農者、農地所有適格法人 【補助上限額100万円】

②3戸以上の販売農家(※1)で構成する団体(※2)に所属する販売農家 【補助上限額 60万円】

※1 経営面積30a以上、または農産物販売額50万円/年以上の農家
※2 補助対象機器などを導入する品目の生産または販売を目的としている団体

補助要件

①セーフティネット制度への加入
  対象品目または補助対象機器などを導入するハウスを対象とした1~3のいずれかについて
  加入済みまたは1への加入を検討すること
   1 農業保険制度(収入保険、畑作物共済、果樹共済または園芸施設共済)
   2 農産物価格安定対策事業
   3 民間事業者が提供する保険
②他の京都府が実施する事業と重複申請とならないこと
③令和8年2月末日までに完了する取組であること 

補助率

事業費(税抜き)×1/2以内

申請期間

令和7年4月1日(火)~30日(水)までに申請書を南丹市農業推進課へ提出してください。
申請書の様式は京都府ホームページ(下記外部リンク)よりダウンロード出来ます。

2.水稲高温対策等支援事業

対象品目

水稲

補助対象

①遠赤外線乾燥機
②色彩選別機
③農業用ドローン(農薬散布用、肥料散布用)
④ブロードキャスター(堆肥、肥料、土壌改良材散布用)

補助対象事業者

①農業経営体(※1):認定農業者、認定新規就農者、農地所有適格法人【補助上限額250万円】

 
②3戸以上の販売農家(※2)で構成する団体(※1、※3)【補助上限額250万円】
  

※1 水稲10ha以上又は集落の80%以上の面積を耕作若しくはその受託を行う場合に限る。

※2 経営耕地面積が30a以上又は農産物販売金額が年間50万円以上の農家
※3 水稲の生産、販売、受託、共同機械利用のいずれかを目的とする団体

補助要件

①セーフティネット制度への加入
  対象品目を対象とした1~3のいずれかについて加入済みまたは1への加入を検討すること
   1 農業保険制度(収入保険、水稲共済)
   2 米・畑作物の収入減少影響緩和交付金(ナラシ対策)
   3 民間事業者が提供する保険
②他の京都府が実施する事業と重複申請とならないこと
③令和8年2月末日までに完了する取組であること

補助率

事業費(税抜き)×1/2以内

申請期間

令和7年4月1日(火)~30日(水)までに申請書を南丹市農業推進課へ提出してください。
申請書の様式は京都府ホームページ(下記外部リンク)よりダウンロード出来ます。

その他

事業の詳細は下記の外部リンクをご覧ください。

お問い合わせ

農業推進課
TEL:0771-68-0060