木造住宅耐震改修事業
耐震診断を行った結果、倒壊する可能性が高いと判断された木造住宅を対象に、耐震改修費用の一部を補助する事業をおこなっています。
活用することで、自己負担額を減らし耐震改修することができます。
また、補助の種類も4種類あり、一番最適な補助金を選ぶことができます。
この機会に、一番身近な住宅を地震に強くしませんか。
申請条件など、難しい内容があるため、まずはご相談ください。
補助内容
改修内容によって、4種類の補助制度があります。
それぞれ補助額や条件が変わりますので、ご注意ください。
①本格的な耐震改修(評点1.0以上)
②本格的な耐震改修(評点0.7以上)
③簡易的な耐震改修(耐震性を確実に向上させる工事)
④耐震シェルター設置
評点とは
地震に対する安全性を数値で示したもの
評点1.5以上 … 倒壊しない
評点1.0以上1.4未満 … 一応倒壊しない
評点0.7以上1.0未満 … 倒壊する可能性がある
評点0.7未満 … 倒壊する可能性が高い
申請条件
- 耐震診断をした建物
- 昭和56年5月31日以前に建築された住宅
- 耐震の評点を1.0以上に向上させる耐震改修
※評点が1.0以下でも評点を向上させる耐震改修や、耐震シェルターの設置も対象なります。 - 延床面積の2分の1以上が住宅として使用されている一戸建て木造住宅
- 現在居住用として使用している(居住予定者も含む)
- 市税等の滞納の無い方
受付期間
毎年 4月1日から12月28日まで
※件数に限りがあります。
予定件数に達した場合は、受付期間中でも締め切らせていただきます。
申請方法
交付申請書類一式を揃えて、市役所本庁4号庁舎1階 建築整備課の窓口に直接提出してください。
【注意事項】
・郵送で受付することはできません。
・予約の対応はしていません。必要書類が揃った方から、先着順で受付いたします。
・工事業者と契約する前に申請してください。
提出書類
①南丹市木造住宅耐震改修事業費補助金交付申請書 | 様式第1号 |
---|---|
②住民票の写し | |
③市税の完納証明書 | |
④対象建物の建築年月日のわかるもの | 建物登記事項証明書・固定資産税課税明細書・日付入り写真など |
⑤対象建物の所有者が確認できるもの | 建物登記事項証明書・固定資産税課税明細書・契約書など |
※建物所有者と申請者が違う場合は同意書 | 任意様式 |
⑥耐震診断結果通知書の写し | 耐震診断後に市が発行するもの |
⑦耐震改修の見積書 | 耐震改修とその他の改修項目を分けて記載すること。一式計上不可。 |
⑧耐震設計図(平面図・立面図等) | |
⑨補強計算報告書 |
- 南丹市木造住宅耐震改修等事業費補助金交付申請書 様式1号 (Word 26.00 KB)
- 南丹市木造住宅耐震改修等事業変更申請書 (Word 54.36 KB)
①南丹市木造住宅耐震改修等事業実施報告書 | 様式第7号 |
---|---|
②収支決算書 | 下記様式あり |
③工事写真 | 改修前・改修中・改修後と各箇所ごとわかるもの。 |
④工事契約書 | |
⑤領収書 | |
⑥補強計算報告書 | 耐震診断士による改修後診断結果 |
⑦耐震設計図 |
- 南丹市木造住宅耐震改修等事業実績報告書 様式第7号 (Word 51.19 KB)
- 収支決算書 (Excel 24.00 KB)
関連リンク
お問い合わせ
建設整備課
TEL:0771-68-0051