南丹市総合防災ハザードマップを更新しました
南丹市では、避難場所や土砂災害警戒区域等を記載した南丹市総合防災ハザードマップを更新しました。大雨や地震などの災害から身を守るためには、日ごろから防災意識を高く持ち、災害に備えておくことが重要です。いざ災害が起きた時、落ち着いて行動できるように、避難情報の種類や入手方法、非常持ち出し品の確認など、災害が発生したとき、慌てずに適切な行動がとれるよう日ごろから確認をお願いします。災害はいつ起こるか分かりません。いざという時に落ち着いて行動できるように、このマップを利用して家族や地域で話し合っておきましょう。
添付資料
- 表紙、裏表紙 わが家の避難方針 (PDF 436.40 KB)
- P1-2 地震、大雨時の避難行動 (PDF 932.85 KB)
- P3-4地震(震度分布図)風水害(情報の入手先と行動の目安) (PDF 2.28 MB)
- P5-6日頃の備え (PDF 855.13 KB)
- 園部①(園部地区・川辺地区) (PDF 10.00 MB)
- 園部②(園部地区・摩気地区) (PDF 2.76 MB)
- 園部③(園部地区・西本梅地区) (PDF 2.60 MB)
- 八木① (PDF 3.54 MB)
- 八木② (PDF 3.59 MB)
- 八木③ (PDF 3.54 MB)
- 日吉① (PDF 3.48 MB)
- 日吉② (PDF 2.83 MB)
- 日吉③ (PDF 3.59 MB)
- 美山①(知井地区) (PDF 2.77 MB)
- 美山②(平屋地区) (PDF 2.74 MB)
- 美山③(宮島地区) (PDF 2.74 MB)
- 美山④(鶴ヶ岡地区) (PDF 2.82 MB)
- 美山⑤(大野地区) (PDF 2.73 MB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
危機管理課
TEL:0771-68-0021