令和7年 新年の挨拶

 新年明けましておめでとうございます。
 市民の皆様におかれましては、新しい年をお健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。
 旧年中は、南丹市政の推進に対しご支援、ご協力を賜りましたことに、心から厚くお礼を申し上げます。
 昨年を振り返りますと、世界ではロシアによるウクライナ侵攻や中東地域などでの紛争に未だ終わりが見えない状況が続き、国内においては、元日に能登半島地震、8月には日向灘を震源とする大規模な地震が発生いたしました。また、気候変動による影響等により、気象災害が激甚化・頻発化し、能登半島地震の被災地における豪雨をはじめ、南丹市においても11月に季節外れの大雨に見舞われ、市内各地に被害をもたらしました。
 また、国内外における不安定な情勢から、原油価格、原材料費等が高騰し、物価の上昇が続くなど、日常生活に厳しい影響が続いている状況です。
 しかし、そのような中、スポーツ界においては、パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会での日本代表選手の素晴らしい成績や、アメリカ大リーグでの日本人選手の活躍など、明るい話題で盛り上がった年でもありました。
 南丹市での出来事としましては、駅舎の完成から3周年を迎えた八木駅において、5月に記念式典と新駅長の任命式を行いました。また、園部駅では、南丹フィルムトレインが開催され、多くの方々に駅へ訪れていただき、活気あるイベントをお楽しみいただきました。そのほかにも、市内各地でさまざまなイベントが開催され、今後も市民の方々の交流や活躍の場が広がり、まちが盛り上がっていくことを大いに期待しているところです。
 また、新年度のスタートとともに組織改正を行い、教育委員会内に「こども家庭センター」を設置いたしました。子育て支援・母子保健・就学前教育といった教育・福祉・保健分野が一体となり、誕生前から義務教育修了までこどもたちを見守り、育成していく体制により、今後の支援や施策を展開してまいります。
 さらに本年は、令和8年9月から開催される「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波」に向けて実行委員会が設立されます。南丹市の魅力を全国に発信し、地域全体を盛り上げる機会として、地域の皆様や各種団体とともに取り組みを進めてまいりたいと考えております。
 また、令和8年1月には南丹市制施行から20周年を迎えます。各種記念行事の検討や準備を進めてまいりますとともに、今後とも市民の皆様が、安心して豊かに暮らし、地域の将来に希望が持てるまちづくりに向けて尽力する所存でございますので、引き続き市民の皆様のご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 結びにあたり、市民の皆様にとりまして、新しい年が健やかで幸多き年でありますようご祈念申し上げ、新年のご挨拶といたします。

お問い合わせ

秘書広報課
TEL:0771-68-0065