LINEによる市民課関係証明書の請求手続き

LINE申請で取得できる市民課関係の証明書は次のとおりです。代理申請はできません。
お急ぎの場合は、速達をお選びください。(速達料金300円の追加ご負担が必要です)
なお、住民票の写し及び印鑑登録証明書は、コンビニ交付サービスを利用した場合は半額の1通150円で取得できます。

 
証明書の種類 対象者 手数料(1通あたり)
住民票の写し 世帯全員または世帯の一部 300円
住民票記載事項証明書 世帯全員または世帯の一部 300円
印鑑登録証明書 本人のみ 300円
戸籍の全部事項証明
(戸籍謄本)
戸籍に記載されている方すべて 450円
戸籍の個人事項証明
(戸籍抄本)
戸籍に記載されている方のうち必要な方のみ 450円
戸籍の附票の写し
(全部・一部)
戸籍に記載されている方すべてまたは必要な方のみ 300円
身分証明書 本人のみ 300円
独身証明書 本人のみ 300円

住民票の写しおよび住民票記載事項証明書への記載項目について

住民票の写し「全部省略」には、「氏名、生年月日、性別、住所、住民となった年月日、住所を定めた年月日、届出年月日、前住所」が記載されます。
また、住民票記載事項証明書「全部省略」には、「氏名、生年月日、性別、住所、住民となった年月日、住所を定めた年月日」が記載されます。
上記の項目に加えて、次の項目を追加して記載することができますので、記載が必要な項目があれば選択してください。
特に追加で記載が必要な項目がない場合は、「全部省略」を選択してください。

追加で記載できる項目(日本人、外国人共通)
  • 世帯主・続柄
  • 本籍・筆頭者(外国人の場合は国籍)
  • 個人番号(マイナンバー) ※簡易書留(+350円)で送付
  • 住民票コード ※簡易書留(+350円)で送付
追加で記載できる項目(外国人のみ選択可)
  • 第30条45規定区分(中長期在留・特別永住者の別)
  • 在留資格・在留期間等・在留期間の満了日・在留カード等の番号
  • 氏名のカタカナ表記
  • 通称名の履歴

戸籍関係証明書の請求について

・LINE申請で取得できる戸籍関係証明書は、南丹市に現在戸籍がある方のみで、改製原戸籍や除籍は請求できません。

・戸籍関係証明書を請求する際には、本籍および筆頭者氏名を明記する必要があります。未記入や相違がある場合は交付できませんので、不明な場合は本籍地記載の住民票や運転免許証のICチップ情報などで確認してください。

・身分証明書および独身証明書は、申請者本人のみ請求できます。

・令和6年3月1日から、戸籍証明書等の広域交付制度が開始しています。本人や直系親族の方の戸籍、除籍、改製原戸籍が本籍地に限らず全国の市区町村窓口でも取得することができるようになりました。(いずれも謄本のみ、抄本や戸籍の附票、第三者による取得はできません。)広域交付での請求には、写真付き公的身分証明書の提示が必要です。

LINE申請に関する詳細は以下のページをご確認ください。

お問い合わせ

市民課
TEL:0771-68-0005