若年がん患者在宅療養支援事業補助金
若年がん患者の方の在宅サービス利用などの費用を補助します
2025(令和7)年度から南丹市では、若年末期がん患者の方が住み慣れた自宅で自分らしく安心して日常生活を送ることができるよう、在宅サービス利用料の一部を補助します。
対象者
サービスの利用時点において、次のすべてに該当する方
- 南丹市に住民登録のある方
- 18歳以上40歳未満の方
- がんの回復の見込みがない状態(がん末期)に至ったと医師が判断した方
- 在宅療養の支援や介護が必要な方
- 他の制度において同様の助成や給付を受けていない方
対象となるサービス
- 在宅サービス(訪問介護、訪問入浴介護、身体介護、生活援助、通院など乗降介助など)
- 福祉用具の貸与(車いす、特殊寝台、床ずれ防止用具、体位変換器、手すりなど)
- 福祉用具の販売(腰掛便座、入浴補助用具、簡易浴槽など)
令和7年4月1日以降にサービスを利用したものに限ります。
補助金額
対象サービスの利用費用の9割
サービス区別 | 上限額 |
---|---|
在宅サービス | 72,000円(1箇月あたり) |
福祉用具の貸与 | 72,000円(1箇月あたり) |
福祉用具の販売 | 90,000円(1人1回限り) |
申請の流れ
- 登録申請
以下の書類を提出してください。
・南丹市若年がん患者在宅療養支援事業補助金登録申請書(様式第1号)
・南丹市若年がん患者在宅療養支援事業補助金に係る意見書(様式第2号)
・その他市長が必要と認める書類 - 登録決定
申請内容を審査し、南丹市若年がん患者在宅療養支援補助金登録決定(不決定)を通知します。 - 交付申請
サービス利用開始から1年以内に、以下の書類を提出してください。
・南丹市若年がん患者在宅療養支援補助金交付申請書兼請求書(様式第6号)
・サービスを利用した日または福祉用具を購入した日および要した金額の明細が分かる書類
・その他市長が必要と認める書類 - 補助金の決定
申請内容を審査し、南丹市若年がん患者在宅療養支援事業補助金交付決定(不決定)を通知します。
健幸まちづくり課(中央庁舎2階)まで提出してください。
申請書類
- (様式第1号)南丹市若年がん患者在宅療養支援事業補助金登録申請書 (PDF 148.56 KB)
- (様式第2号)南丹市若年がん患者在宅療養支援事業補助金に係る意見書 (PDF 69.94 KB)
- (様式第6号)南丹市若年がん患者在宅療養支援補助金交付申請書兼請求書 (PDF 151.86 KB)
南丹市若年がん患者在宅療養支援事業補助金交付要綱
- 南丹市若年がん患者在宅療養支援事業補助金交付要綱 (PDF 86.48 KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
健幸まちづくり課
TEL:0771-68-0016