なんたん健幸ポイント事業について

なんたん健幸ポイントとは

「なんたん健幸ポイント」とは、市民の皆さまの健康づくりを後押しするための事業です。活動量計をつけて歩いたり、健康づくりのイベントなどに参加することで、参加される方の健康状態などに応じて健幸ポイントが付与され、歩数データなどをWEBサイト「からだカルテ」で見ることもできます。獲得した健幸ポイントは、南丹市内の登録店舗で利用できる商品券に交換できます。

取り組んでいただくこと

(1)歩数データの計測・送信【必須】

活動量計を身につけて生活し、歩数を計測します。歩数データがたまったら、市役所などに
ある専用リーダーや、ローソン(またはミニストップ)の Loppi(ロッピー)に活動量計を
置いて、歩数データを送信します。

※注意:歩数データは活動量計などに30日分ためられます。30日に1度は必ずデータを送信してください。

(2)定期的な体組成の測定【必須】
市役所などにある「測定コーナー」で、筋肉量や BMI(肥満度)などの体組成データを測定してください。
測定したデータはご自身のスマートフォンやパソコンなどで確認できます。
月に1回、測定することでポイントを獲得できます。
また3カ月に1回、測定結果に応じて、いつもより多めのポイントを獲得するチャンスがありますので、毎月必ず測定するようにしましょう。
なお、ペースメーカーなど体内機器を装着している人は測定できません。

(3)指定の健康イベントなどへの参加
歩数の計測や体組成測定のほか、計測会や市が指定する健康イベントへの参加、がん検診、健康診査の受診などでポイントを獲得できます。参加は任意ですが、ぜひ積極的にご参加ください。

歩数データ送信・体組成測定拠点(データ送信)

少なくとも月に1回データ送信しましょう。
活動量計などには日々の歩数データが自動的に記録されますが、30日間のデータしか記録できないため、定期的にデータを送信しましょう。
歩数を記録するため、活動量計は普段から欠かさず身に付けましょう。

歩数データ送信・体組成測定拠点
送信拠点 利用可能時間 体組成計
南丹市役所  平日9時~16時30分
土日祝・年末年始除く
南丹市役所 八木支所 平日9時~16時30分
土日祝・年末年始除く
南丹市旧日吉はーとぴあ 平日8時30分~17時15分
土日祝・年末年始除く
南丹市
保健福祉センター美山分室
平日8時30分~17時15分
土日祝・年末年始除く
南丹市園部文化会館
(アスエルそのべ)
9時~17時
月・祝・年末年始除く
南丹市
八木老人福祉センター
平日8時30分~16時30分
土日祝・年末年始除く
南丹市役所 日吉支所 平日9時~16時30分
土日祝・年末年始除く
南丹市美山文化ホール 9時~17時
月・祝・年末年始除く
鶴ヶ岡振興会 平日9時~16時30分
土日祝・年末年始除く
大野振興会 平日9時~16時30分
土日祝・年末年始除く
知井振興会 平日9時~16時30分
土日祝・年末年始除く
スプリングスひよし 10時~21時30分
水曜日を除く

※市内12カ所の送信拠点のどこからでも歩数データの送信は可能です。
※体組成計は市内8カ所にあります。

ポイント付与対象イベントについて

市が指定する健康イベントの参加、がん検診、健康診査の受診などでポイントを獲得できます。ぜひ積極的にご参加ください。
※対象イベントは随時追加する場合があります。随時、「からだカルテ」アプリ・南丹市ホームページにてお知らせします。

ポイント付与対象イベント
名称 時期 獲得できるポイント
元気アップ体操教室 令和7年4月~令和8年1月 上限50ポイント
グウランドゴルフ交流大会
(南丹市老人クラブ連合会)
令和7年10月予定 50ポイント
公式ワナゲ交流大会
(南丹市老人クラブ連合会)
令和7年11月予定 50ポイント
スポーツ体験会
(南丹市スポーツ推進委員)
令和7年5月~11月予定 50ポイント
南丹市ジョギング大会 日程調整中 50ポイント
禁煙相談会 令和7年7月~8月頃 50ポイント
健幸アンバサダー養成講座 令和7年11月頃 南丹市国際交流会館 100ポイント
健幸アンバサダー
フォローアップ講座
令和7年11月頃 南丹市国際交流会館 100ポイント
介護予防サポーター養成講座 令和7年8月22日(金)~9月10日(水) 50ポイント
元気アップなんたん研修会 令和7年10月15日(水)、12月4日(木) 50ポイント
睡眠講座 日程調整中 50ポイント
体力測定会 令和7年11月4日(火)~14日(金) 50ポイント
食生活改善推進員養成講座 令和7年6月25日(水)~9月3日(水) 100ポイント

貯まったポイントは南丹市商工会商品券と交換!

この事業で獲得したポイントは、1ポイント1円相当として、南丹市商工会商品券に交換いたします。(500円単位ごとに切り上げします)

翌年1月末までに獲得されたポイント数に応じ、ポイント交換会(翌年2月中旬ごろに予定)にてお渡しさせていただきます。(最大4,500円分)

からだカルテをダウンロードしましょう!

健康管理サイト「からだカルテ」でポイントの獲得状況や開催中のイベント、市からのお知らせなどを確認することができます。

 からだカルテで確認できる内容
・各種ポイントの獲得状況、歩数や測定した体組成や血圧の情報 ・ポイント履歴
・参加者の登録情報 ・タニタ社員食堂レシピ ・タニタ健康コラム
・市からのお知らせ(イベント情報など)

「からだカルテ」アプリについて

ストア(App Store/Google Play)から
「からだカルテ」をインストールしてみましょう。

この事業の意義について

少子高齢化、人口減少が急速に進む中、高齢になっても地域で元気に暮らせる社会を実現するために、「健幸」づくりが求められています。

「健幸」とは、身体的に健康であるとともに、生きがいを感じ、安心安全で豊かな生活を送れることをいいます。

 なんたん健幸ポイントは、日々の歩数の計測によってからだの状態やその変化に気づいていただくことを主な取り組みとしています。

 これらの取り組みをきっかけとして、運動だけではなく、食事や睡眠、病気の予防などさまざまな健康づくりを意識していただき、その先にある心からの幸せを感じられる「健幸」につなげていただければ幸いです。

健幸ポイント事業説明動画

よくあるご質問

●ポイント獲得・交換のルールがわからないとき

 (準備中)

●電池が切れたとき

●故障・紛失したため、活動量計を購入したい

①「からだカルテ」コールセンターへ電話をする。
  ・なんたん健幸ポイントに参加していること、活動量計を購入したいことを伝えてください。
  ★「からだカルテ」コールセンター
   電話番号:0120-171-312
   受付時間:平日9:00-18:00(土日祝・夏季休業・年末年始除く)

②活動量計が手元に届く。
  ・「FFFFF」サインが表示された状態で届きます。
  ・お近くのデータ送信拠点にて、データ送信を行ってください。

ご不明な点は健幸まちづくり課までお問い合わせください。

Acrobat Readerをダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健幸まちづくり課
TEL:0771-68-0016