独身証明書
「独身証明書」とは、結婚情報サービス・結婚相談業者へ提出することを目的として、戸籍情報に基づき民法732条(重婚禁止)の規定に抵触しないことを公証する証明書です。
請求ができるのは、原則として本人のみですが、本人からの委任状(押印必要)がある場合で、父母などの直系親族または同籍内の兄弟姉妹などの親族に限り代理取得が可能です。
本籍 | 本人が請求する場合 | 本人以外が請求する場合 |
---|---|---|
南丹市 | 窓口○ 郵送○ |
窓口○ 郵送○ ※直系または同籍の親族のみ可。委任状が必要。 |
南丹市以外 | 窓口○ 郵送× |
窓口× 郵送× |
本籍が南丹市の方が 南丹市に請求する場合
オンラインで請求する場合
マイナンバーカード(署名用電子証明書搭載のもの※6~18文字の暗証番号)をお持ちの方は、LINEから請求することができます。
申請方法は以下のリンクをご確認ください。
申請内容に問題がない場合は、申請を確認後、当日または翌開庁日にポスト投函します。
窓口で請求する場合
窓口に来られる方の本人確認書類として有効期限内の1または2をお持ちください。
1.官公署発行の顔写真付きの書類(マイナンバーカード、運転免許証など)は1点。
2.官公署発行の顔写真付きでない書類(資格確認書、年金手帳など)は2点必要です。
郵送で請求する場合
申請方法は以下のリンクをご確認ください。
申請内容に問題がない場合は、申請を確認後、当日または翌開庁日にポスト投函します。
代理人(直系親族のみ)が 南丹市に請求する場合
窓口で請求する場合
本人が来庁できない場合は、父母などの直系親族または同籍内の兄弟姉妹などの親族に限り代理人として取得が可能です。事業者が本人に代わって取得することはできません。
代理人は、委任者が記入した「委任状」をお持ちください。委任者の押印が必ず必要です。
加えて、代理人の本人確認書類として有効期限内の1または2をお持ちください。
1.官公署発行の顔写真付きの書類(マイナンバーカード、運転免許証など)は1点。
2.官公署発行の顔写真付きでない書類(資格確認書、年金手帳など)は2点必要です。
- 委任状 (PDF 50.54 KB)
郵送で請求する場合
本人が請求できない場合は、父母などの直系親族または同籍内の兄弟姉妹などの親族に限り代理人として取得が可能です。事業者が本人に代わって取得することはできません。
委任者が記入した「委任状」を同封してください。委任者の押印が必ず必要です。
申請方法や提出書類は以下のリンクをご確認ください。
申請内容に問題がない場合は、申請を確認後、当日または翌開庁日にポスト投函します。
- 委任状 (PDF 50.54 KB)
本籍が南丹市以外の方が 南丹市に請求する場合
南丹市以外に本籍がある方も、南丹市役所の窓口にて本人に限り、独身証明書を請求できます。
申請には、本人確認書類として有効期限内の官公署発行の顔写真付きの書類(マイナンバーカード、運転免許証など)が必要です。
郵送や代理人による請求はできません。
本籍が南丹市の方が 南丹市以外の市町村に請求する場合
令和7年3月から本籍地以外の市区町村窓口でも、本人に限り独身証明書の請求が可能になりました。本人確認書類として有効期限内の官公署発行の顔写真付きの書類(マイナンバーカード、運転免許証など)が必要で、郵送や代理人による請求はできません。
ただし、市区町村窓口の取り扱いによるため、請求される市区町村窓口に事前にお問い合わせください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
市民課
TEL:0771-68-0005