顔認証マイナンバーカードの取扱開始について
暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定が不要な「顔認証マイナンバーカード」が導入され、ご希望の方に令和5年12月15日から窓口での受取りや設定切替申請の受付を開始しました。
1 顔認証カードについて
(1)概要
・ カードに搭載された利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法が、暗証番号による認証ではなく、機器による顔認証または目視による顔認証になります。
・ マイナンバーカードをこれから申請する方は、交付時に顔認証マイナンバーカードを選択することが来ます。
・ 通常マイナンバーカードから顔認証マイナンバーカード、顔認証マイナンバーカードから通常マイナンバーカードいずれの設定の切替も可能です。(必要な持ち物をお持ちであれば原則即日対応)
(2)顔認証カードで利用できる/できないサービス
ア 利用できるサービス
・健康保険証としての利用(医療機関において、顔認証または目視により本人確認を実施します。)
・カード券面の顔写真や記載事項(住所、氏名、生年月日、性別など)を用いた本人確認書類としての利用
イ 利用できないサービス
・マイナポータル、各種証明書のコンビニ交付、その他のオンライン手続など、暗証番号の入力が必要なサービス
2 顔認証カードの受取り、設定切替の手続
(1)持ち物
ア 顔認証カードを受け取られる方
マイナンバーカードのお受取りに必要な交付通知書や本人確認書類など
イ 通常マイナンバーカードから切替申請をされる方
・本人がお越しの場合
マイナンバーカード
・代理人がお越しの場合
本人のマイナンバーカード、本人が署名または記名押印を行った委任状
- 暗証番号の設定を希望しない旨の申請 委任状 (PDF 33.34 KB)
3 その他
・マイナンバーカードの健康保険証利用には登録が必要です。
・顔認証カードでは、暗証番号が使えなくなりますので、マイナポータルやセブン銀行のATMで登録を行うことはできません。設定切替の前にあらかじめ健康保険証利用の登録を行ってください。
・設定切替後は、医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダにより、健康保険証利用の申込を行うことができます。
- 顔認証マイナンバーカードのご案内 (PDF 609.63 KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
市民課
TEL:0771-68-0005