スマホ用電子証明書搭載サービスについて
スマホ用電子証明書搭載サービスとは
マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナンバーカードのICチップに格納されている電子証明書を使って、スマートフォンに「スマホ用電子証明書」を搭載するサービスです。
これによりマイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンを使ってさまざまなマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。
マイナポータルを活用したサービスは、令和5年5月11日から利用可能です。カードを利用した民間サービス、コンビニ交付サービス、健康保険証利用など、順次サービスの拡大が予定されています。
- 【リーフレット】スマホ用電子証明書搭載サービス (PDF 1.26 MB)
スマホ用電子証明書を利用した証明書コンビニ交付サービス
スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンによるコンビニ交付サービスが一部コンビニ事業者で開始されます。
対応開始日 | 対象店舗 | 対象事業者 |
---|---|---|
令和5年12月20日 | 東京都内 | 株式会社ファミリーマート、株式会社ローソン |
令和6年1月22日 | 全国 | 株式会社ファミリーマート、株式会社ローソン |
申込方法
・ご自身のスマートフォンでマイナポータルアプリからお申込みいただけます。
・スマホ用電子証明を搭載するには、マイナンバーカードを取得し、署名用電子証明書を発行する必要があります。
・スマホ用電子証明書の利用申し込みは、市の窓口ではできません。
スマホ用電子証明書の対応機種
対応しているスマートフォンは、下記の外部サイトをご確認ください。
(注記)現在、Android端末の一部の機種のみご利用できます。(iPhoneの対応時期は未定)
スマホ用電子証明書についてのお問い合わせ先
スマホ用電子証明書搭載サービスについてのご不明な点については、マイナンバー総合フリーダイヤルへお問い合わせください。
【マイナンバー総合フリーダイヤル】0120-95-0178

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
市民課
TEL:0771-68-0005