軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)について

~軽自動車の車検は納税証明書の提示が原則不要になります~

令和5年1月から、軽自動車税(種別割)の納付情報を、軽自動車検査協会がオンラインで確認できる「軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)」の運用が開始されています。これにより、車検時に継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になります。
 対象は三輪、四輪の軽自動車、ボートトレーラー、二輪の小型自動車(排気量250cc超の二輪)です。(二輪の小型自動車は令和7年4月より新たに対応開始)

紙の納税証明書の掲示が必要な場合

  • 納付から1~2週間(納付方法によっては最大一ヶ月程度)以内で、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
  • 4月2日以降に中古車を購入または、標識変更(ナンバープレートの変更)してから翌年度の納期限までに車検を受ける場合
  • 4月2日以降に他の市区町村から転入し、軽自動車の住所(使用の本拠の位置)変更手続き後、翌年度の納期限までに車検を受ける場合
  • 対象車両に過去の未納がある場合
  • 二輪の小型自動車の場合(令和7年3月まで)

注意点

  • 軽自動車検査協会への納付情報の提供に納付後1~2週間(納付方法によっては最大一ヶ月程度)の日数がかかります。納付後すぐに車検を受ける場合には、これまでどおり納税証明書の提示が必要です。
  • 口座振替納付の方への口座振替済通知書兼納税証明書は送付しません。口座振替結果が不明期間中(4月30日~5月10日ごろ)に納税証明書が必要な方は、有効期限を延長した納税証明書を発行しますので税務課または各支所の窓口までお越しください。
    また、スマートフォン決済アプリで納付の方、地方税お支払いサイト(クレジットカード・インターネットバンキング・口座振替ダイレクト方式・ペイジー番号発行・各種スマホ決済アプリなど)で納付の方への領収書兼納税証明書も送付しませんので、納税証明書が必要な方は、金融機関、市役所窓口やコンビニエンスストアなどで現金で納付してください。
  • 継続検査(車検)用納税証明書は、南丹市役所税務課および各支所総務課にて無料で発行していますので、必要な場合は申請してください。郵送でも申請を受け付けています。
     ただし、納付後一ヶ月以内に申請される場合は領収書をご持参(郵送時、コピーを同封)ください。

関連リンク

お問い合わせ

税務課
TEL:0771-68-0004